job_seiyu_man


1: muffin ★ 2020/12/10(木) 13:50:01.45 ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/42061

鬼滅映画が空前絶後の大ヒットを記録した陰で、“底辺声優”に注目が集まった。きっかけは、今年2月に元声優の泉水みちるさんがnoteに投稿した「底辺声優の所感」という記事。声優養成所の内側で苦悩する若者の姿を赤裸々に綴り、大きな反響を呼んだ。今や30万人も存在するといわれる声優志望者たち。なぜ現代の若者たちはこれほどまでに声優に熱狂し、そして夢破れていくのだろうか?

中略
♦アイドル化が進んだ声優の世界
2005年の『電車男』くらいを境にオタクカルチャーが一般化。’06年の『涼宮ハルヒの憂鬱』をきっかけに平野綾がアイドル化したのは記憶に新しいだろう。子供の「なりたい職業ランキング」上位に声優が入ってくるようになったのもこの頃だ。そして10年代には、武道館で単独公演を行う声優やユニットが当たり前となり、ソシャゲやVTuberの勃興とともに、ゲーム実況、音声配信系アプリなど、ITによって誰でも声を通じて表現をすることができる時代になった。

そして2020年、冒頭でもご紹介した泉水みちるさんの記事「底辺声優の所感」が投稿された。それによれば、声優はもはや役者としての演技力ではなく、容姿やフォロワー数などの付加価値を強く求められているようだ。キャラ作りのためにあえて変わった趣味に打ち込んでみたり、ワークショップ通いで不必要な教材を買い込んだ挙げ句、バイト出勤が不安定になってしまったりと、夢を追いかけていたつもりがいつの間にか夢に追われ、苦しんでいる底辺声優たち。

実際に声優学校と養成所に通い、現在は別の活動をするようになったAさんは当時をこのように振り返る。

「中学校でいじめに遭い、生きる意味が欲しかったんです。声優の学校がきっと自分に合うと感じて、夢を声優に決めました。先生も向き合ってくれてオーディションの話もいただき、声優アイドルユニットに合格してその道に進む予定だったのですが、ゆくゆくはAVに出演させるつもりだという話を聞いてその夢は諦めました」

 声優学校卒業後、「今の自分に向いてなかったら、別の道を目指せばいい」と考え、アイドルへ転身したという彼女。それは恵まれたほうなのかもしれない。今や明らかに需要を超える、30万人の声優志望の若者たちが存在する時代だ。この人数は若者不足で悩んでいる24万の自衛官よりも、26万の警察官よりも多い。

かつてアニメの声優という職業は、自分を受け入れてくれそうな貴重な受け皿であった。ところが注目を集めてマジョリティが流入してきた今、そこはただただ消費され、消耗してしまう場に。厳しい競争を勝ち抜いて武道館を熱狂させたスポットライトの裏側に、たくさんの“底辺声優の所感”がこだましている。

全文はソースをご覧ください

3: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:51:22.84 ID:1Pqc6SbH0
>>1
どうせただの拗らせたアニヲタだし、早めに現実を知った方がいいよ

182: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:44:58.42 ID:ikVMQJ8o0
>>1
昔よくいた「不細工だけど声優としての演技力はある!」みたいな奴は今はもう声優にはなれないのかw

222: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:59:45.25 ID:728FKCUM0
>>182
普通に今でもブサイク多い
あと可愛くても演技がクソなのは基本生き残ってない
けっこう健全な世界よ

5: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:52:26.31 ID:jd9Smrr30
サイクルが異様に早い

36: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:02:27.86 ID:OlvNGMvX0
>>5
逆な
飽和状態で詰まってるんだよ

133: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:31:09.82 ID:UxLp2+Cc0
>>36
若手のサイクルが早過ぎる

273: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 15:14:16.32 ID:tHvgEJCy0
>>36
男はアラフォーというか、おそ松声優が強過ぎてな
アラサーも激戦区

6: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:53:14.37 ID:JSS1DImi0
エロゲとかエロ同人とかで需要あるぞ

13: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:54:50.10 ID:PPNJ042B0
>>6
エロゲは斜陽にもほどがあるだろ

8: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:54:30.01 ID:CITPyNGt0
芸人予備校より悪どいよな声優予備校ビジネス

9: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:54:33.98 ID:77eILFEk0
わざわざ競争の激しいルナティックモードを選んでおいて何言ってんだよ

12: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:54:49.53 ID:C7RVfHCE0
結局生き残るのは子役上がりか劇団出身が多い。

20: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:56:12.55 ID:HLwyAtab0
アニメとか全然見ないけど
売れてる声優さんはやっぱ凄いんだろうな
一握り中の一握りみたいな

24: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:58:25.46 ID:upLLHUNS0
儲かって笑いが止まらん養成所

26: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 13:58:47.89 ID:+cAVkN+a0
それでも図抜けた演技力のあるやつはやっぱりオーディション通ってるんだわ

32: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:00:59.52 ID:RxoVZNfn0
需要と供給だから仕方ない

49: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:04:05.70 ID:KRpZwP6X0
匿名なら記者の妄想をいくらでも書けるな

58: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:08:26.52 ID:RWDhgDNl0
顔面セーフさんの活躍は無視ですか

70: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:10:33.83 ID:juPcMWCT0
顔と声は関係はない。
タレントの声優進出はやめさせるべき

86: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:16:34.44 ID:pnMxMb5E0
>>70
鬼滅の刃の大成功でそうなってくるかもね

73: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:11:17.20 ID:aW33CPug0
どんな世界でもそうじゃん

74: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:11:48.97 ID:77enM8oy0
お笑い予備軍の方が多いやろ
関西だけか?

77: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:12:49.35 ID:9s3T6yhs0
みくちゃんのことかな?

83: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:15:26.59 ID:5sOaU2RT0
そんなことはどの業界でも同じだろ!
だから底辺にならないように必死で生きるんだろw

85: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:16:32.35 ID:MiulgLd90
世間知らずの人は知らないんだよ
芸事は古くから"コネ"が最も大事な世界だってことをさ

102: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:20:37.48 ID:oZOuqwUq0
>>85
スタートは、コネや運。残るのは実力。

104: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:21:14.79 ID:tDvtB/3s0
アイドルになりたい人だらけだな

106: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:21:17.38 ID:wxzvLVD30
ただでさえ枠が少ないのに、下手くそな芸能人が声優やるからな

108: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:21:52.03 ID:a3rPFI5a0
またこれ?w

117: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:26:29.80 ID:DbWCUacz0
30万人は多過ぎるだろ
絶対そんなにおらんわ

121: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:27:51.48 ID:sTzAjIae0
今なら容姿が良くて楽器出来たらかなり有利かな?

123: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:28:28.94 ID:1Pqc6SbH0
>>121
それでわざわざ声優になるのもなあ

124: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:28:56.80 ID:IJxSJXdP0
底辺じゃなくても1クールに1個くらい役貰ったからってそれだけじゃ暮らせないでしょ

126: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:29:02.97 ID:IEW1VMbM0
容姿優先で選ばれても長続きしないだろ
アイドルと同じで使い捨てコース

137: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:32:51.74 ID:WwjoFxwd0
個人絵師からキャラ買ってVtuberやった方がよさそう

145: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:35:42.14 ID:s9MDZaNF0
いわゆるアニメ声の人が多すぎ

156: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:38:43.47 ID:OlvNGMvX0
>>145
そう見えてるのは新人ぐらいはアニメが多くて
ベテランは吹き替えやナレーションが多いから必然的にそうなる
求められてるスキルや声質が違う

152: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:37:47.51 ID:SIvR6FT90
声だけってことで自分でもやれそうって考えてる奴が多いんだろ、演技って答えがないものだから才能あると思いがちになる

158: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:38:49.67 ID:Bqzw2kEf0
芸能ってのは昔からずっと、ごく少数の大成功者がいてその他大勢は死屍累々。
別に声優の世界だけ異常というわけでもない。
近年ならyoutuberもまた同じ。

172: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:41:50.52 ID:2N4bU3O70
有名になれば一般人より遥かに高い年収貰えるんでしょ?
なら簡単になれたらおかしいじゃない

191: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:46:29.67 ID:+qUOWEHe0
握手券付ければ売れるだろと勘違いして売れずに消えたアイドルグループが山ほどあるんだよな

233: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 15:02:05.51 ID:16oOqGMU0
専門学校ビジネスが酷すぎんだろあの界隈は。
昔、コンピュータ専門学校とかが、アナウンス声優科、ラノベ作家科とかになって、今は
e-Sports科にVtuber科かw
親が金出してくれる人は現実見て大学行けよ。

237: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 15:03:41.06 ID:hzPgd3Lo0
野球やサッカーを一度もやったことない人間が30超えて自分がプロになれないのはおかしいと言っているようなもんだ。

238: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 15:03:50.92 ID:/SqkBOv00
声優の仕事の需要が少ないのに簡単になれると思う方がおかしい

163: 名無しさん@恐縮です 2020/12/10(木) 14:39:54.46 ID:eWeuMUPP0
底辺声優ってそもそも声優なのか?

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607575801/