d0692_1212_88072f57fd03fc3c27f0678bf4ec6fb8
1: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:54:23.96 ID:bTe1WGCw0
ネタの作りの甘さに怒った説
劇場での立ち振る舞いに怒った説
毎回決勝出れるというオーラに怒った説
勝負してない安定的なネタに怒った説
M1ではもう優勝出来ないと引導渡した説
とろサーモン久保田飲み会に参加してた事に怒った説

本当に上沼恵美子の真意はどこにあるんや

2: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:54:59.00 ID:SEI2a7oHp
その全てでええやん

3: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:55:13.67 ID:68n9g4TQ0
全部やろ

4: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:55:15.66 ID:UfGal84nd
総合したんやないの

7: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:56:01.19 ID:r0BFaFcV0
ヒルナンデスと王様のブランチレギュラーだから

8: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:56:23.23 ID:ISGCQalAp
和牛に厳しすぎやろみんな
笑い飯の晩年もっとひどかったぞ

9: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:56:54.73 ID:vJTlnl6C0
漫才がすべて作業感があった
緊張感がなかった必死感がなかった
同じネタやってた真剣さが伝わらなかった

10: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:57:07.50 ID:nx3DkG5K0
明らかに舐め腐ってたからな

11: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:57:22.54 ID:UQ1cNx0Pd
敗者復活観てたんやろ

13: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:57:52.23 ID:B/2kJzud0
おしゃべりクッキングがカギっぽいな

16: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 05:59:20.56 ID:XtLcGf+M0
和牛のこと無茶苦茶気にいってるからな
げきやで

17: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:00:51.52 ID:bTe1WGCw0
ちなみにワイが分析してみた結果

和牛超えの3組は客席に話かける仕草や動作が多く、同じネタの中にもテンポやリズムなどの抑揚をお客さんを見て変化させてる事が伝わった

和牛は和牛の2人だけの空間でコントのような決まった動きを同じようにやるだけの狭い漫才に見えた

上沼恵美子はこの自分達だけで完結させてお客さんがどうであれ顔色変えずに漫才する姿勢がM1という場に値しないと判断したと思う

18: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:00:55.05 ID:GuUp2gaS0
おばちゃん辛口やな

21: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:02:25.17 ID:XtLcGf+M0
なんで和牛って唐突に女に人気扱いになってんの?

28: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:04:42.95 ID:DIRPJgj/0
>>21
こうしちゃんとかいうファンネームで女囲ってるし芸人の中では腐女子人気えぐいからやで

22: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:02:29.90 ID:HauRla7o0
去年のとろサーモンの件のせいで今年おとなしくなったって言われるのが嫌で怒る理由を探してただけ

24: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:03:24.91 ID:GHvXRPc6d
>>22
これくさいな

25: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:03:27.93 ID:ts92PzHI0
>>22
そもそもボロクソ言う芸風やからな
南光の奥さんとか悲惨やで

99: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:44:07.21 ID:kxqDzc5Bd
>>22
そもそもM1に命懸けと煽ったんはそっちやけどな

ほな、ネタ被るような奴はこき下ろしたろ

残当やわ

31: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:05:46.09 ID:bTe1WGCw0
やってる事は東京03のコントに近いと思う和牛
東京03もM1に出てたら和牛みたいに微妙な感じの立ち位置になってそう

48: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:15:02.98 ID:WdWrYOL40
>>31
近いか?

32: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:05:47.27 ID:dZlMYCiP0
上沼はこの間の新聞の連載で一回目にM1の話していて最終回にもう一度やらかしますって言ってたからそれじゃないの

39: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:10:27.25 ID:RthOqeyx0
生放送で爆弾をぶち込む芸人の鑑

42: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:11:45.14 ID:nx3DkG5K0
>>39
毎回話題になるから凄いよな
志らくなんて無難に終わってしまったし

41: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:10:57.26 ID:XsJe0qR1a
慣れが気に食わなかったんやろ

44: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:13:18.46 ID:bTe1WGCw0
実際に和牛のネタって作り的に伏線を回収するスタイルだから変化させる事が出来ない構造になってる
そこをアドリブで対応出来たらホントの天才なんだけど
それが出来ないからバラエティだと活躍出来てないんだろうな

46: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:14:54.32 ID:PliwoPjH0
上沼恵美子って影響力すごいな

70: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:27:32.94 ID:FTcyGJYr0
>>46
ずっと気になってたんやが久保田が干されたのって上沼の影響力なん?
それとも審査員に噛み付いたっていう事実があかんかったの?

75: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:28:59.05 ID:R3dhkBmx0
>>70
元々久保田は扱いづらいアベマ芸人って感じ

78: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:31:55.50 ID:TJjoHAm+a
>>70
久保田が上沼恵美子に干されたわけではなく
薬物や不倫で番組が放送出来なくなる流れの多い時代の変化に久保田が見事に炎上芸で逆を行ったから広告出してる企業の目を気にして番組がリスクケアで使わなくなっただけ

47: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:15:02.49 ID:sebZx8fc0
去年受けた動きをフレームワーク化して取り入れた感じが気に入らなかったんやと思う
というか過去のどっかで絶対優勝しとくべきやったわ
毎年芸風を刷新してネタ作るからコンセプトが劣化してるやん

57: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:18:47.57 ID:bTe1WGCw0
>>47
このスタイル辞めたら和牛じゃなくなるしM1で優勝する未来がもう無いな
今のスタイルのままM1仕様に爆発させたら絶対優勝するんだけどそこまでの腕はないという感じ

85: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:35:48.16 ID:sebZx8fc0
>>57
和牛のスタイルって毎年ネタの作り方変える、みたいな状態やろ
出てきた時は水田がめんどくさい男やるネタやったのに、
無茶苦茶なことをする水田に振り回される川西っていうウエディングプランナーやった後、
今度はキャラ演じずにシチュエーションだけありえん設定にするゾンビをやって今年は住んでるっていうフレーズで押す天丼漫才やったし
一旦システムごと変えるのやめてゾンビかウエディングプランナー式ですごいやつを書いてきてほしいわ

97: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:43:50.01 ID:bTe1WGCw0
>>85
色んなスタイルの捉え方があるからな
ワイのいう和牛のスタイルはどの形式のネタにおいても細かく作り込み演劇のセリフのように漫才をするというスタイル
それがフレームワーク化であり上沼恵美子に指摘された横柄さに繋がる
和牛の得点を上回ったかまいたちとかはもちろんネタは作り込んでるだろうけど客席を巻き込みながら抑揚のある漫才をしてた
和牛の今のスタイルだとそういう抑揚って舞台がどこであれほぼ生まれないと思う

102: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:45:38.11 ID:u05FFr6+a
>>97
なんかわかんねーけどお前キモすぎ

116: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:50:58.62 ID:sebZx8fc0
>>97
言いたいことは分かるねんけどそれを表す言葉は抑揚ではない気がする
変化をつけて爆発的に受ける漫才はウエディングプランナーでやっとったし
客席巻き込めばいいということでもないんやろうけど、一体どうなったら優勝するんやろな

50: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:17:15.85 ID:O4J0eMvl0
ベテラン特有のこなれた感じが鼻についたんやろ

53: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:18:02.93 ID:fILQTN38M
和牛あんま好きやないけど
流石にあのタイミングであんなdisるのはよく分からん

61: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:19:50.81 ID:A/2mQbyuM
>>53
からし蓮根が緊張でガチガチになってたのが対照的やったんやろ

59: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:19:14.49 ID:+RWcvhEf0
年寄り子どもに聞き取り易くテンポ落としたんや思ったけどあれが緩めたようにみえたんやろか面白さは元々あんなもんやろ
態度は知らん

60: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:19:29.63 ID:A+Ib83REM
その場での跳ねが無かった

62: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:20:04.28 ID:O4J0eMvl0
だからやたら若いやつ持ち上げてたんやろ
ベテランが流してやってますみたいなのムカつくしな

64: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:21:17.39 ID:n0WX2FGk0
からし蓮根はキレてええで
自分らの批評の時間を和牛sageに使われたんやから

65: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:22:55.44 ID:bTe1WGCw0
敗者復活で和牛のネタ見た時は今年は決勝進出してなくて当然だなって思えるネタだったわ
そりゃ敗者復活で上がって同じネタ披露しても敗者復活がネタの面白さより視聴者投票で上がるんだから微妙な感じになるのは当然

66: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:23:13.95 ID:YHfBVgwQa
お笑い芸人って面白いかつまらないかどっちかやと思うんよね

それを態度がどうとか言い出すのがズレてるわ
ネタが面白いかつまらないかで語れよ

68: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:24:23.48 ID:7xQBSWcka
>>66
おもんなかったで

79: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:32:32.07 ID:YHfBVgwQa
>>68
だから上沼はそこを突くべきやって話やろ

82: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:33:41.35 ID:Fvcaq/Us0
同じネタでも態度で面白さ変わっちゃうだろ

84: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:34:59.75 ID:Zi2CS+gT0
お中元送らなかったとかそんな些細なレベルの話で切れてるんだろうから考えるだけ無駄

86: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:36:42.48 ID:SxWAJ3Dk0
なんJ民のお笑い語るスタンスほんまキモイ

87: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:36:45.45 ID:pIMlrLata
和牛からは深夜番組がゴールデンに進出してクソつまらなくなる日テレのような匂いがする

92: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:40:20.07 ID:UsDDjN9op
はいリトルトゥース

93: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:41:02.93 ID:pC/3u9FFd
上沼が言いたいんは人間性がどうこうよりパッションが足りんちゅーことやないんか
大御所みたいに出てきてなあなあに漫才してそれでつまらんて私は応援してたのになんやこいつ!ってキレたんやろ
漫才て声の張り勢いも面白さに関わってくるし、そこには気持ちの入れようも関わってくるから上沼には和牛がM-1舐めてるように見えたんだと思う

96: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:42:29.46 ID:qQ+YOJwNa
テンポとかは聞きやすかったし技術はあるんやろうけど
なんか感情が無いお芝居見せられてるような感じはした
そこにきてのイイネでがっかりした

103: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:45:45.45 ID:DIRPJgj/0
>>96
イイネ

100: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:44:34.89 ID:T2j/BBtca
関係ないけどからし蓮根ってめちゃくちゃ青臭くてなんか良かったよな

120: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:51:34.37 ID:ONzSD03vp
>>100
青臭いからし見て和牛に足らんのがなんかわかって怒ったんやろな

104: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:46:02.78 ID:UfvRJKzAa
コントやもんな
ワイはチンピラのおもろい会話が見たいんや

107: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:47:30.55 ID:Mnxw+LV40
>>104
なんかすごいしっくりきた
わいの最近のM1に対する違和感みたいなのはこれあるわ

105: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:46:52.90 ID:Lssjvc3k0
和牛もかまいたちも同じよ
大舞台の漫才に慣れが見え始めたら賞レースでは終わり

109: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:48:18.03 ID:TJjoHAm+a
M1って言ったらやっぱりオードリーみたいな初見の衝撃がないとつまらんよな
笑い飯とか何回も出てるやつって優勝しても微妙な感じなるし

110: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:48:55.85 ID:sXxxThXO0
和牛は出てきた時のイメージで止まってる
ってか2015のネタが一番面白かった
綺麗な漫才で間が完璧だった
上沼さんもラジオで家で見たけど和牛が優勝だったって言ってたし

111: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:49:11.19 ID:T2j/BBtca
かまいたちは去年一昨年より必死感出てた

114: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:50:27.45 ID:ZpP7sTUJa
ここのお笑い評論家がそれっぽく語っとるのがウケる

115: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:50:40.68 ID:3dtoM1yka
和牛のネタに緊張感が無かったのは感じたな
他は初めての決勝だったり慣れてるかまいたちもラストイヤーだったりするなかで
和牛だけ出れて当たり前敗者復活からも上がれて当然みたいな感じがしてたし

117: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:51:06.84 ID:bTe1WGCw0
M1の舞台ってなぜか後がないやつほど面白く見えるよな
トレンディエンジェルも優勝した時勢いだけで既に面白かったし

124: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:53:24.51 ID:LPVMxS+T0
毎年毎年タイムオーバーするなや

125: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:53:28.20 ID:sXxxThXO0
2014年のTHEMANZAIから6年決勝行ってて勝負ネタ消費し続けてるしもう優勝は無理やろうね

127: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:54:20.51 ID:zvPUFuNHr
なんか見た感じ横柄なの滲み出てるやん

128: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:54:35.01 ID:6rwOOZig0
敗者復活と同じネタするって毎年そうじゃなかったっけ
何回戦とか毎にみんないちいちネタ変えてないだろ?

130: 風吹けば名無し 2019/12/23(月) 06:54:49.63 ID:T2j/BBtca
からし蓮根みたいな前評判良かった若手が緊張で死んで高い壁に跳ね返されるところにM-1の醍醐味を感じる

引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577048063/