1: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:41:11.74 ID:aEqst5Yua
2: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:41:39.05 ID:9r6xGCqG0
カードゲームに移行したこと
3: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:42:02.11 ID:y90aaBjx0
アシの仕事やん
4: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:43:46.42 ID:yiWmbJAq0
これはそこに至るまでの
コマ割りと読みやすさの方が凄いだろ
コマ割りと読みやすさの方が凄いだろ
5: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:44:33.44 ID:5I5JgIFF0
なんで同じターンで死者蘇生使えてんだ
7: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:45:23.82 ID:r3uuNADdp
>>5
やりたいことやったもん勝ちやぞ
やりたいことやったもん勝ちやぞ
9: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:45:45.49 ID:LH0CgjsNa
>>5
原作のルールだと魔法も相手のターンに使える
原作のルールだと魔法も相手のターンに使える
11: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:46:23.43 ID:5I5JgIFF0
>>9
後出しサイクロン普通に通用しそう
後出しサイクロン普通に通用しそう
16: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:47:09.80 ID:1stQyo/Ua
>>11
効果は消えんけどな
効果は消えんけどな
6: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:44:39.11 ID:r3uuNADdp
最終戦で相棒に似たようなことやられたんか
8: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:45:42.84 ID:8valTBm30
記憶編はかなり描きこんでるのにめちゃくちゃ読みやすい
話はワケわからんけど
話はワケわからんけど
10: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:45:50.04 ID:uoSru9y10
まあトーン貼るのはアシスタントやし
12: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:46:32.12 ID:LH0CgjsNa
コナミのルールの方が偽物やろ
13: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:46:37.30 ID:tW0fL9LO0
魔法カード使う時に腕を前に伸ばすルールでもあるんか
20: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:49:05.69 ID:uoSru9y10
>>13
ホログラフをかなり大袈裟にひっくり返すジェスチャーせんと
デュエルディスクが認識してくれんのちゃうか
ホログラフをかなり大袈裟にひっくり返すジェスチャーせんと
デュエルディスクが認識してくれんのちゃうか
14: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:46:57.43 ID:uoSru9y10
原作で闇遊戯に実質勝ったのは
表遊戯とこいつだけな
表遊戯とこいつだけな
19: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:48:34.91 ID:jplStRu9r
>>14
腹話術士
腹話術士
27: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:53:54.01 ID:XhGUrorlx
>>14
初戦もブルーアイズが謎自壊したから勝ったんやなかったっけ?
初戦もブルーアイズが謎自壊したから勝ったんやなかったっけ?
29: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:56:05.45 ID:tW0fL9LO0
>>27
あれは海馬がドローする代わりにズボンのポケットから出したからなしやで
あれは海馬がドローする代わりにズボンのポケットから出したからなしやで
47: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:09:31.03 ID:C/C/64T+0
>>14
仮面の奴もやで あのまま続けてたら魔力きゅうしゅうかの仮面のライフでいってたで
仮面の奴もやで あのまま続けてたら魔力きゅうしゅうかの仮面のライフでいってたで
52: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:12:21.36 ID:hMhy1ziC0
>>47
バルキリオンに合体したから呪魂の仮面の効果くらわんやろ
バルキリオンに合体したから呪魂の仮面の効果くらわんやろ
15: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:47:05.16 ID:fOGQ5NHG0
カプモンは流行りましたか?
17: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:47:35.60 ID:LH0CgjsNa
バンダイ版の魔法カードは原作基準で相手ターンでも使えたらしいわ
18: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:48:21.28 ID:KOp8+0VJ0
杏子がエッチ
21: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:50:48.92 ID:N0VfG+mNM
パクリパクリ言われて叩かれてたのに貫き通してオリジナルにしたこと
41: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:07:01.36 ID:NyzJsUFZ0
>>21
初期のころはマジックアンドウィザースとかデーモンの召喚とかパロディ上等の立ち位置だったからな
売れてからそのへんはフェードアウトした感じ
初期のころはマジックアンドウィザースとかデーモンの召喚とかパロディ上等の立ち位置だったからな
売れてからそのへんはフェードアウトした感じ
22: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:50:50.83 ID:dh6uCsfAd
遊戯王カードの今のルールになったのは漫画の後半という事実
何故か漫画だとあの辺りがの一番読まれてないんだよな
何故か漫画だとあの辺りがの一番読まれてないんだよな
26: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:53:49.51 ID:GgpJOrrsp
漫画アニメゲームと全部ルール違ってて困惑したわ
28: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:55:50.89 ID:1jKR9vr40
1万8千で歴代カード全イラスト集がでるらしいぞ
46: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:09:03.66 ID:cAiR3Mbr0
>>28
何ページになんねん
何ページになんねん
51: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:12:19.05 ID:1jKR9vr40
>>46
広辞苑やろなあ
広辞苑やろなあ
54: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:17:43.21 ID:cAiR3Mbr0
>>51
調べたら800ページやったわ
調べたら800ページやったわ
30: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:58:14.03 ID:f9T3Meu1r
初期海馬って羽賀より下衆よな
31: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 04:59:42.12 ID:ou9fyESV0
カードゲーム以外で面白いシリーズあるか?
TRPG編とか評価高いけどワイは別にって感じやったわ
TRPG編とか評価高いけどワイは別にって感じやったわ
33: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:02:04.61 ID:NyzJsUFZ0
>>31
獏良と遊戯のいったもん勝ちゲーやったからな
獏良と遊戯のいったもん勝ちゲーやったからな
48: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:09:59.65 ID:cAiR3Mbr0
>>31
記憶編以外は毛色が違うだけでどれも面白いで
記憶編以外は毛色が違うだけでどれも面白いで
32: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:01:44.75 ID:lbt/2IVV0
記憶編は個人的にはすこ
34: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:02:13.89 ID:yqKchbg+0
初期の攻撃力高いモンスター先に出した方が勝つルールすき
35: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:03:32.28 ID:NyzJsUFZ0
遊戯王はカードゲームのマナコストの概念がないのがすごい
原作の黎明期は攻撃力高いの出したもん勝ちだった
しかも攻撃が除去を兼ねてるっていう
原作の黎明期は攻撃力高いの出したもん勝ちだった
しかも攻撃が除去を兼ねてるっていう
36: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:04:10.46 ID:o/QHhnF9a
立ってカードゲームし始めたことやろ
後発のカードアニメ全部遊戯王の影響受けとる
後発のカードアニメ全部遊戯王の影響受けとる
49: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:11:01.55 ID:cAiR3Mbr0
>>36
これ
見栄えが一気に良くなる
そういう意味ではバイクもすごい発想やな
これ
見栄えが一気に良くなる
そういう意味ではバイクもすごい発想やな
37: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:05:13.38 ID:sXxqVoVo0
ここ好き
38: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:05:27.87 ID:NyzJsUFZ0
高橋和希がつくったクソルールを競技レベルに引き上げたカード企画部門はすごい
原作のままのルールだったらクソゲーだった
ただ●●召喚とかつくりすぎた感もある
原作のままのルールだったらクソゲーだった
ただ●●召喚とかつくりすぎた感もある
40: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:06:49.72 ID:OHUfAB3g0
いつから表側守備表示ができなくなったのか知りたい
43: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:07:20.40 ID:sAU4I0T5p
44: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:08:12.25 ID:NyzJsUFZ0
本体アタックがなかった時代は
守備封じひくまで延々守備モンスターだされてダメージが通らない
守備封じひくまで延々守備モンスターだされてダメージが通らない
50: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:11:43.98 ID:yFoAsrEFa
エクトプラズマーは邪道で
カタパルトタートルはOKって基準がよく分からない
カタパルトタートルはOKって基準がよく分からない
55: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:17:52.25 ID:mtvjtzhVM
ブラマジVSブラマジはほんま油乗ってた
56: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:19:30.29 ID:RBMdd3xC0
ぶっちゃけルールなんてガバガバでも見栄えよければええねん
律儀の効果に従ってソリティアやってるクッソつまらんヴレインズ見てたらそう思うわ
律儀の効果に従ってソリティアやってるクッソつまらんヴレインズ見てたらそう思うわ
57: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:19:46.94 ID:2K36bATrd
58: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:20:23.24 ID:o98Y2WXZ0
>>57
めちゃくちゃ悪い顔しとるやんけ
めちゃくちゃ悪い顔しとるやんけ
59: 風吹けば名無し 2019/10/25(金) 05:20:34.86 ID:mtvjtzhVM
立ってカードするようになってからは
カードで殴り合いするスタンドバトル化しとるからな
そらビジュアル重視やし面白いよ
カードで殴り合いするスタンドバトル化しとるからな
そらビジュアル重視やし面白いよ
引用元: ・漫画遊戯王のすごいところ
コメントする