1: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:03:15 ID:Byx
何処やねん
2: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:03:38 ID:bq9
プロレスラー多いぞ
4: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:03:45 ID:BUH
フィジーとかの辺りにありそう
5: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:04:10 ID:WEv
マーク・ハントがおるやろ
7: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:04:15 ID:t2P
サモアの怪人マイティ・モーをご存じない?
19: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:14:09 ID:qmt
>>7
サモアの怪人はマーク・ハントやないの?
サモアの怪人はマーク・ハントやないの?
23: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:16:11 ID:t2P
>>19
すまんかった
怒濤のサモアんフックやったわ
あとアメリカ領サモアの方みたいやな
しらなんだわ
すまんかった
怒濤のサモアんフックやったわ
あとアメリカ領サモアの方みたいやな
しらなんだわ
8: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:04:42 ID:Nib
ヒゲもじゃもじゃしてそう
11: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:08:44 ID:ram
東はアメリカ領土やぞ
12: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:09:27 ID:J8y
南太平洋だよな、それ以上は知らん。
13: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:11:43 ID:ram
サモア 人口20万人
トンガ 人口10万人
フィジー 人口80万人(半分はインド系)
たったこれだけの人口で世界中のフィジカルスポーツを席巻している化け物人種
トンガ 人口10万人
フィジー 人口80万人(半分はインド系)
たったこれだけの人口で世界中のフィジカルスポーツを席巻している化け物人種
14: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:12:51 ID:Rvg
>>13
どんな淘汰があったんやろ 殺し合いかな
どんな淘汰があったんやろ 殺し合いかな
17: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:14:01 ID:ram
>>14
それもあるやろしあのだだっ広い太平洋航海して生き残れるだけの潜在能力があったってだけで凄いわ
それもあるやろしあのだだっ広い太平洋航海して生き残れるだけの潜在能力があったってだけで凄いわ
24: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:16:39 ID:WeE
>>13
この辺りの国は先祖がオーストラリアロイドっていうコーカソイド(白人)の一種でそれが台湾系と混血して元々フィジカルエリートなのもあるが
そっから大航海を経て強い肉体を持つ者に絞られたのとタロイモからタンパク質を摂取できる酵素を得たおかげでタロイモを食べれば食べるほどムキムキになるっていうチート設定持ってる
この辺りの国は先祖がオーストラリアロイドっていうコーカソイド(白人)の一種でそれが台湾系と混血して元々フィジカルエリートなのもあるが
そっから大航海を経て強い肉体を持つ者に絞られたのとタロイモからタンパク質を摂取できる酵素を得たおかげでタロイモを食べれば食べるほどムキムキになるっていうチート設定持ってる
28: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:19:02 ID:ram
>>24
オーストラロイドで一括りにするのもどうかと思うで
インドの南におるやつらもオーストラロイドやし
細身でちっさいのもおる
オーストラロイドで一括りにするのもどうかと思うで
インドの南におるやつらもオーストラロイドやし
細身でちっさいのもおる
32: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:22:58 ID:WeE
>>28
インドの南のやつは純血のオーストラロイドじゃなくてその他にもドラヴィダ系とか色々混ざってる
インドの南のやつは純血のオーストラロイドじゃなくてその他にもドラヴィダ系とか色々混ざってる
35: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:24:20 ID:ram
>>32
確かにそうやがそもそも純潔のオーストラロイドなんておるか?
アボリジニくらいちゃうんか?
確かにそうやがそもそも純潔のオーストラロイドなんておるか?
アボリジニくらいちゃうんか?
40: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:27:53 ID:WeE
>>35
わいが言いたいのは元々オーストラロイドはそこそこ恵体やったけどインド南部のやつはインド土着の小柄な民族と混血して小型化したって言いたかった
わいが言いたいのは元々オーストラロイドはそこそこ恵体やったけどインド南部のやつはインド土着の小柄な民族と混血して小型化したって言いたかった
30: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:22:06 ID:mso
>>24
>タロイモからタンパク質を摂取できる酵素を得た
なんやそれ
ホモ・サピエンスから一段階進化しとるやんけ
>タロイモからタンパク質を摂取できる酵素を得た
なんやそれ
ホモ・サピエンスから一段階進化しとるやんけ
33: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:23:44 ID:WeE
>>30
日本人が海苔消化できる酵素持ってるみたいなもんや
まあこの場合は食べ続けたら外国人でも消化できるようになるらしいけど
日本人が海苔消化できる酵素持ってるみたいなもんや
まあこの場合は食べ続けたら外国人でも消化できるようになるらしいけど
37: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:26:11 ID:WeE
>>30
ちなみにこいつらの伝統的な食事に含まれるタンパク質の量は日本人が摂取する60分の1らしい
この酵素のおかげでここまでムキムキになれる
ちなみにこいつらの伝統的な食事に含まれるタンパク質の量は日本人が摂取する60分の1らしい
この酵素のおかげでここまでムキムキになれる
15: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:12:55 ID:iAI
西サモアと東サモア
今回出てるのは西サモア
今回出てるのは西サモア
16: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:13:14 ID:WeE
>>15
サモアとアメリカ領サモアがあるんだよな
サモアとアメリカ領サモアがあるんだよな
29: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:19:16 ID:Fey
サモアの良い選手はみんな他国に散っちゃったからねぇ
31: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:22:49 ID:ram
>>29
トンガなんかマジで可哀そうよな
トップ層全員日本だのオーストラリアだのに吸い取られてるし
もしフィジーの人口が1000万くらいおって代表強化に金使えたら間違いなく世界最強やろなぁ
トンガなんかマジで可哀そうよな
トップ層全員日本だのオーストラリアだのに吸い取られてるし
もしフィジーの人口が1000万くらいおって代表強化に金使えたら間違いなく世界最強やろなぁ
45: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:32:11 ID:eTr
公用語 サモア語、英語
首都 アピア
人口 179,000人
通貨 タラ
農業と沿岸漁業中心で、コプラやタロイモなどを生産している。
サモアは人口の80.4%が肥満である。
その理由として元来のポリネシア人の太りやすい体質に加え、サモアでは太っている方が評価されていたことがある。
サモアの国民は、9割以上がポリネシア系のサモア人である。
母系社会で、村落ではマタイ(村落の首長)・チーフ・牧師を除けば男性の権限は強くない。
宗教は、キリスト教が97%を占める。
首都 アピア
人口 179,000人
通貨 タラ
農業と沿岸漁業中心で、コプラやタロイモなどを生産している。
サモアは人口の80.4%が肥満である。
その理由として元来のポリネシア人の太りやすい体質に加え、サモアでは太っている方が評価されていたことがある。
サモアの国民は、9割以上がポリネシア系のサモア人である。
母系社会で、村落ではマタイ(村落の首長)・チーフ・牧師を除けば男性の権限は強くない。
宗教は、キリスト教が97%を占める。
54: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:41:07 ID:D1R
>>45
コブラなんか生産して何に使っとるんや……
コブラなんか生産して何に使っとるんや……
47: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:34:05 ID:WeY
サモアの平均寿命 75歳
あんだけ肥ってるのに意外と長生きやね
あんだけ肥ってるのに意外と長生きやね
48: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:35:03 ID:DHG
>>47
戦闘民族であるサモア人は若い時が長いからな
戦闘民族であるサモア人は若い時が長いからな
52: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:37:22 ID:ram
ワイ的にはフィジー人が最強の人種やけどな
フランスリーグのウィングなんてほぼフィジー人やし
やばすぎるわ
フランスリーグのウィングなんてほぼフィジー人やし
やばすぎるわ
53: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:40:00 ID:eTr
サモア人は刺青をしている人が多い
刺青は男女を問わず名門良家の出身である証拠であり、また勇者のしるしとして尊ばれている
刺青は男女を問わず名門良家の出身である証拠であり、また勇者のしるしとして尊ばれている
57: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:43:35 ID:wDr
>>53
ポリネシア系は信仰のためかに入れ墨してるよな
ポリネシア系は信仰のためかに入れ墨してるよな
55: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:41:28 ID:eTr
ヨーロッパ船に発見された後、19世紀には捕鯨船補給港として繁栄
1899(明治32)年: ドイツが西サモア、アメリカが東サモアを占領
1962(昭和37)年1月1日: 独立
1997(平成9)年: 国号を「西サモア」から「サモア独立国」に変更
2009(平成21)年9月7日: 車の通行を、日本と同じ左側通行に変更
2011(平成23)年12月29日: 時間帯をUTC-11からUTC+13に変更 (29日の翌日が31日となった)
1899(明治32)年: ドイツが西サモア、アメリカが東サモアを占領
1962(昭和37)年1月1日: 独立
1997(平成9)年: 国号を「西サモア」から「サモア独立国」に変更
2009(平成21)年9月7日: 車の通行を、日本と同じ左側通行に変更
2011(平成23)年12月29日: 時間帯をUTC-11からUTC+13に変更 (29日の翌日が31日となった)
56: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:43:21 ID:WKA
環太平洋火山帯の真上にあるから地震や噴火を生き抜いた強者感
コメントする