game_friends_kids_sueoki

1: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 07:58:15.56 ID:lwQECruq0
何?

4: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 07:59:49.91 ID:aY14MXsw0
納期とコストじゃない?

6: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:00:48.10 ID:Qd9Lk33W0
正解は
クソゲーでも売れるから

7: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:00:53.15 ID:gFBSR7/dH
服会社「服飾について勉強した服好きがデザイナーになります」←謎フォントシャツが作られてしまう理由
こっちの方が謎じゃないか
一目でクソなところがわかるのに

9: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:01:45.06 ID:FTgZbbqE0
偉い人「んほぉ~」

10: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:03:25.81 ID:Qd9Lk33W0
あと、作ってる人のほとんどが自分でプレイすることを考えてないってのもあるやろな
作品とか芸術という感覚がない

11: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:04:13.95 ID:Toew9D480
最適解が実装されるわけではないから

12: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:04:29.96 ID:T/gRJnAK0
思いが入りすぎて万人受けしない

16: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:06:09.77 ID:oT5t3+Tt0
まあ最近はそこまでのクソゲーないやろ一応

17: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:06:21.82 ID:es8QhWomM
仕事だから納期があるんすよね
仕事だから赤字ライン超えてまで作り込み出来ないんでやんす

18: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:06:35.10 ID:LbCdimxX0
ゲーム好きじゃなくてただの高学歴が作ってるから

21: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:07:30.50 ID:2amhoRpE0
たくさんの大人が仕事としてゲームをつくるからちゃう
イッチが社会経験あるならそんなことは分かるはずやけど

34: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:18:50.02 ID:VFRTsxxf0
簡悔の精神はソシャゲだけにしてほしい

35: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:20:16.59 ID:x3TQ2hMv0
たくさんの人が関わるからやろ
まとめ上げるのが大変

44: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:25:50.85 ID:d6L5gPuL0
今は昔みたいなぶっとんだクソゲー出ないからつまらん🥺

52: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:35:06.16 ID:AzR+C+Zy0
出来のいいゲームを作られると後続のハードルが上がるから困るよ云々

56: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:38:17.92 ID:gY+nNsye0
実際のところ木っ端の仕事してる大多数がこれ問題だろと思ってもどうすることもできないのが現実だよな

62: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:45:58.52 ID:/dMNShIC0
ユーザーのクソゲー基準がガバガバだから

68: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:53:58.27 ID:KycZUipy0
たくさんおるからまとまらんこともあるんやろ

71: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:56:53.72 ID:ZgmXowzY0
ゲームに限らず世の中の製品なんて大半はクソですぐ消えていくんや
ゲームだと残ってネタにされるから多く感じるだけ

73: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 08:58:31.30 ID:29oXdzUWr
リソースじゃない?
ゲーム会社もただの会社だしOJTみたいなので予算絞って失敗してもOKの経験積み用プロジェクトとかあるやろ
そういうプロジェクトを新人とか新米管理職とかにやらせて奉仕価格で販売
元は取れなくてもOK

74: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:04:34.87 ID:Ol88P5n70
んほお

82: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:14:20.48 ID:t38wZzp00
ゲーム会社の大人も正直なところ
作る側より遊ぶ側に回りたくてしゃーないんやろきっと

89: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:20:38.28 ID:t6qtCxPj0
何10年も格ゲー作っているプロなのにちょくちょくバランスブレイカーのキャラが出て来るのは何でや

91: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:21:47.07 ID:FfP7bkZe0
別に大してクソゲーじゃないものもクソゲーって言われるのはなんだかなって感じする

94: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:23:23.95 ID:9aZ1Ym5l0
多数の人が楽しんでるゲームをやりもせずにクソと声高な人らがいるから

103: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:41:35.10 ID:Sul/iMy+H
こんなんじゃ納期に間に合わないんだよという神の声

104: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:42:07.42 ID:PtSAMZIP0
簡単にクリアされたら悔しいやつとかいるしな

105: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:43:02.74 ID:e/eNyDFv0
船頭多くしてなんとやらだね
尖った個人のこだわりが強いゲームは小規模で作るのがベストやろね
大作は比例して求められる売上も上がるから大衆向けになっていく

106: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:44:40.86 ID:WMO0KJ2/0
ゲーム会社がでかくなりすぎて
開発に直接関わるわけでも無いのに偉そうな役職の人間が増えた結果

115: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:54:18.16 ID:tMbjiu190
ぶっちゃけクラフト狩猟釣りその他何でも出来ます!ってゲームより何か一つの要素を極めてほしいんだよな。だからインディーズが流行る訳だが

116: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:55:07.99 ID:pl94L8oD0
>>115
企業がそれやると自由度がないとか言われるし

126: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 10:04:25.02 ID:/CVo85pJ0
過去作の焼き回しみたいなの増えたな

127: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 10:05:03.56 ID:9yY/TkC+0
完全版商法とか、全体的にいつも新作がバグ取りをされてないとか
そういう理由で会社自体が嫌われる事はある

141: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 10:25:39.04 ID:+8mOAFY60
頭で想像したものをプログラミングするのって才能がいる
漫画家に似ていると思う

142: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 10:26:21.16 ID:XsZM2c1E0
んほぉ~

149: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 10:32:32.84 ID:FhLjEKSC0
DLCやアプデのせいでマジで中身スカスカなゲーム増えたよな

87: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/05/13(火) 09:18:59.11 ID:FvEkYFYS0
今のクソゲーと昔のクソゲーって意味が違うよね

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747090695/