なんでもいいよちゃんねる(初代)

アニメ・漫画など2次元コンテンツの話題を紹介するまとめブログとして再利用中。エンタメネタなどを取り扱う新ブログへのリンクはいろいろな所に貼ってます

    2021年01月

    190412tenkinoko-poster

    1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:16:29.67 ID:9ligA7KL0
    https://news.yahoo.co.jp/articles/00a00c67e5316b26543a2a6ad0ffb365da0dc89d

     本日1月3日、夜9時から新海誠監督の『天気の子』が地上波で初めて放送される。映画公開時の2019年8月に批評家の杉田俊介が現代ビジネスに寄稿した同作の批評を再掲する。

     【本稿はネタバレを含みます】

    「アニメ化する日本社会」を批判するアニメ

     新海誠監督の新作『天気の子』を観て、疑問を持った。その疑問について書く(今回は枚数制限があるため、他の新海作品との比較などは行わない。私の新海誠論については『戦争と虚構』(作品社、二〇一七年)を参照)。

     『天気の子』の舞台は、異常気象でもうずっと陰鬱な雨の止まない、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の東京である。伊豆諸島の離島・神津島から何らかの事情で家出し新宿でネットカフェ難民となった高校生の森嶋帆高(ほだか)と、母を病気で失って弟の凪(なぎ)と二人で安アパートに暮らす天野陽菜(ひな)――天に祈ることで天候を晴れに変える力をもった「100%の晴れ女」――のボーイ・ミーツ・ガールの物語である。

     身寄りもなく、経済的にも貧窮した彼らは、陽菜の「晴れ女」の力を使って小さなベンチャービジネスを始めるが、陽菜はその能力の代償として、次第に体が透けていき、この世のものではなくなってしまう。物語の中盤、陽菜という巫女的少女を人柱にして東京の街には再び晴れ間が戻るが、帆高はたとえ東京中の人間が不幸になったとしても、陽菜という一人の少女を救出することを決意する。

     その結果、それから三年が過ぎ、帆高が一八歳になって高校を卒業する頃になっても、陰鬱で憂鬱な雨は降り続き、東京は半ば水没してしまっている。ゆっくりと水没していく東京の街は、経済的貧困や格差化、少子高齢化によって衰退していく日本社会の未来を象徴するものにも思える。

     ひとまず重要なのは、『天気の子』は、日本的アニメを批判するアニメ、「アニメ化する日本的現実」を批判するアニメである、ということだ。「アニメ化する日本的現実」とは、少女=人柱=アイドルの犠牲と搾取によって多数派が幸福となり、現実を見まいとし、責任回避するような現実のことである(物語の最初の方に、風俗店の求人宣伝を行う「バニラトラック」が印象的に登場すること、陽菜がチンピラに騙されて新宿の性風俗的な店で働きかけることなどは、意図的な演出だろう)。

     『天気の子』においてもうひとつ特徴的なのは、スピリチュアリズムとの親和性だ。特に前半において、稲荷神社や龍神系などの神道系のスピリチュアリズムを、オカルト雑誌『月刊ムー』をステップボードにして楽天的に肯定してしまう『天気の子』には、オウム真理教やカルト宗教などの危険性に敏感だったかつての時代的空気を吹き飛ばすような、あるいは「日本会議」的な歴史の神話化とも共振するような、危ういものがあるようにもみえる。

     国家も社会も信用できない現代日本人においては、『ムー』的なフェイクなオカルトや疑史的想像力で構わないから、スピリチュアルなものが必要なのだ、と。

     とはいえ、『天気の子』が日本的スピリチュアリズムを全肯定しているかは、よく考えれば微妙ではある。帆高は物語の終盤、陽菜が巫女として消費され、人身御供になってしまうことに「抵抗」するのだから。

     こうした特徴のもと物語は展開する。腐敗した大人たちは、誰か(人柱、巫女)が犠牲になって最大多数が最大幸福になれるのであればそれで構わない、現実なんてそんなものだ、と自嘲気味にシニカルに諦めていく。

     それに対し、帆高は「陽菜を殺し(かけ)たのは、この自分の欲望そのものだ」と、彼自身の能動的な加害性を自覚しようとする、あるいは自覚しかける――そして「誰か一人に不幸を押し付けてそれ以外の多数派が幸福でいられる社会(最大多数の最大幸福をめざす功利的な社会)」よりも「全員が平等に不幸になって衰退していく社会(ポストアポカリプス的でポストヒストリカルでポストヒューマンな世界)」を選択しよう、と決断する。そして物語の最終盤、帆高は言う。それでも僕らは「大丈夫」であるはずだ、と。

     象徴的な人柱(アイドルやキャラクターや天皇? )を立てることによって、じわじわと崩壊し水没していく日本の現実を誤魔化すのはもうやめよう、狂ったこの世界にちゃんと直面しよう、と。

    【【悲報】識者「天気の子を観て抱いた、根本的な違和感の正体」】の続きを読む

    -e1571494452373

    1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 19:30:34.36 ID:McaTnF2Gd
    https://www.j-cast.com/2021/01/05402309.html

    2021年1月4日放送の「ピン様×キリ様」(テレビ朝日)に、声優の浪川大輔さんが登場した。
    しかし、番組が浪川さんを「『鬼滅の刃』出演」と紹介したことをうけ、ファンからは「『鬼滅声優』として紹介した」として疑問の声もあがった。
    中には「声優さんにまでキメハラすな」といった怒りの声も寄せられ、
    ツイッター上では「鬼滅声優」、「浪川大輔」といった関連ワードがトレンド入りを果たした。

    浪川さんは、人気アニメや洋画の吹き替えをはじめ多方面で活躍する人気声優。
    アニメ「機動戦士ガンダムUC」のリディ・マーセナス役、「ハイキュー!!」の及川徹役や「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のギルベルト・ブーゲンビリア役など多岐にわたる役をこなしてきた。

    「ピン様×キリ様」でも、この豪華な経歴を映画「スター・ウォーズ」シリーズのオープニングのように下から上へ流しながら紹介。
    さらにナレーションでは、「LUPIN the Third シリーズ」の石川五ェ門役や「スター・ウォーズ」シリーズのアナキン・スカイウォーカー役なども務めたと語られる。
    そして大人気アニメ「鬼滅の刃」にも鋼鐵塚蛍役で出演したとして、同作の登場シーンを放送した。
    肩書を紹介する右上のテロップには「ピン様 浪川大輔『鬼滅の刃』出演」と記された。

    しかしこのような多数の代表作を抱える浪川さんについて、鬼滅の刃にフォーカスした紹介を行ったと受け止めたファンからは疑問の声が寄せられている。

    「確かに出演はしてたけどそれ代表作ちゃうやろ」
    「まだあんまり出番のない声優を鬼滅声優っていうのはキメハラじゃない??」

    浪川さんが「鬼滅の刃」で演じた鋼鐵塚蛍は、主人公・竈門炭治郎の刀を打った刀鍛冶。
    公式サイトのキャストクレジットによれば、テレビアニメに登場したのは全26話中たった3話だった。

    【【悲報】テレビ「浪川大輔さんは鬼滅声優」 →ネット民ブチギレwwww】の続きを読む

    OIP (80)

    1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 12:42:12.88 ID:V0wmAqOFa
    1月8日に33巻が刊行されたのち、最終巻となる34巻は6月9日に発売される。諫山は「決して編集部に引き伸ばされたわけでもなく、むしろ『いつ終わるのか』と急かされ続けての晩年でした。すいません、ようやく終わります。今まで読んできてよかったと思っていただけるように、最終回に向けて頑張ります」とコメントを寄せた。

    https://natalie.mu/comic/news/411352

    【【悲報】進撃の巨人、ガチで終わる…】の続きを読む

    no title

    1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 12:06:39.36 ID:gwAX1rQj0
    no title

    【【悲報】古手梨花さん、大号泣…】の続きを読む

    ad6378a3

    1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:36:57.06 ID:kGyx1m3w0
    no title


    ミルクいっぱい出そう

    【【朗報】新田恵海さん、牛になる】の続きを読む

    190412tenkinoko-poster

    1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 13:45:58.02 ID:ht/ffns+0
    世帯/個人
    13.5% *8.1% 21:00-23:25 CX* 教場II前編
    10.9% **.*% 21:00-23:15 TBS マツコの知らない世界SP
    *8.8% **.*% 21:00-23:12 EX__ 映画・天気の子
    *8.6% **.*% 20:50-23:13 NTV 行列のできる法律相談所20周年企画さんまと豪華芸能人10年ぶり●●しましたSP

    【【悲報】天気の子の視聴率wwwwwwwwww】の続きを読む

    190412tenkinoko-poster
    【【感想スレ】天気の子【地上波初放送】】の続きを読む

    d7509ea9

    1: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 07:34:02.47 ID:R+WQXIRX0
    くまみこ

    【原作者に土下座した方がいいアニメwwww】の続きを読む

    003

    1: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 18:48:17.28 ID:e2JOSYyX0
    完結から3週間もたたないうちに出版された書籍は35万部のベストセラーになったものの、
    人気は瞬く間に下火に─。あれから270日余、盛りだくさんだったプロジェクトの続報は
    聞こえてこない。公式サイトをのぞいてみてもグッズの発売情報が更新されている程度だ。
    「実は映画は公開延期になったそうで。'20年公開の予定で進めていたんですがコロナの
    せいもあって製作が遅れてしまって。それでも'21年5月ごろには公開にこぎつけたいみたいです」
    (映画関係者)
    ゲームアプリについても《ワニたちと遊べるゲームアプリ登場予定》のままだ。
    「ゲームアプリも夏から秋のリリース予定だったそうですが、トラブルで頓挫。開発会社が手を
    引いてしまったそう。まぁいま出してもね……(苦笑)」(同・映画関係者)
    『100ワニ』プロジェクトについて、窓口となっている会社に尋ねるとこんな回答が。
    「映画に関しましては現在、製作中です。公開時期に関しましては、来るべきときに情報公開
    いたします。そのほかに関しましては、弊社より公式にコメントできる情報は持ち合わせておりません」
    あれだけのヒットコンテンツ。このまま死なせるわけにはいかない、か。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2061ad5a9f94826c5815087bba05a59f9ae00076

    【【朗報】「100日後に死ぬワニ」炎上でゲーム化は頓挫するも映画は「製作中」】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 08:10:02.03 ID:MLLErrVaM
    no title

    【【朗報】15万人が選ぶ漫画総選挙の結果wwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ