現代ビジネス
今、YouTubeの「【アニメ】あたしンち公式チャンネル」にて、TVアニメ『あたしンち』が無料配信されているのをご存じだろうか。チャンネル登録者数は2022年1月に60万人を突破し、数百万回という再生回数を記録する動画も数多くある。
けらえいこ先生の漫画が原作である本作は、誰もが親しみやすい日常系コメディ作品。2002年にTVアニメ化され、2009年の放送終了から実に10年以上の月日が経つが、今なお深く愛されていることが、YouTubeの動画再生数やコメント欄に寄せられたアツい声からも見て取れる。
さらに動画にはすべて英語字幕付きで、グローバルな人気も獲得しているという点にも注目だ。そこで今回は、アニメの制作会社・シンエイ動画のYouTubeチャンネルを担当されている、杉山登氏と宮澤英太郎氏にインタビュー。『あたしンち』が今なお幅広い層に愛されている理由を伺った。
あえて無料でも楽しんでもらいたい
現在でも共感できるポイントが多いアニメ『あたしンち』(シンエイ動画提供)
まず、両氏に「【アニメ】あたしンち公式チャンネル」を現在の形式でスタートした経緯について聞いていこう。
「『あたしンち』はテレビ朝日系列のゴールデンタイムでかなり長いこと放送していました。ですからたくさん素材があったんですよね。すごくいい原作だし、自分たちで言うのもなんですが、アニメーションとしてよくできていると思うんです。だからこそ今の人が見ても面白いはずだし、せっかくなら何らかのかたちで“甦らせたい”というか、人気をもう一度復活させたいと考えていました。
また、『あたしンち』を地上波で楽しく見ていた層が、割とYouTubeのアクティブユーザーと被るのではないかと予測を立てていたので、『これは結構バズるんじゃない? 』という予感が当初から肌感覚としてありました。そういった経緯で、とりあえずチャレンジしてみることになったんです」(杉山氏)
(全文はソース元をご覧ください)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c941655ff28d152a5c56c98a0065022e2c70e32c
【20年前のアニメ『あたしンち』が、YouTubeで再ブーム】の続きを読む