
1: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:19:49.05 ID:DVVd/yRgd
当時の千と千尋が今の鬼滅レベルの盛り上がりだったと考えると逆に凄いわ
2: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:20:18.91 ID:DVVd/yRgd
そんなに凄かったん?
3: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:20:36.37 ID:DVVd/yRgd
千と千尋声優とか特集組まれてたりしたん?
23: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:26:30.48 ID:j+QcZqIF0
36: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:28:52.95 ID:y1C9bpy60
>>23
禰豆子とかヤバいくらい好きそう
禰豆子とかヤバいくらい好きそう
4: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:20:54.34 ID:DVVd/yRgd
LiSA=米良美一なん?
30: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:27:56.11 ID:j+QcZqIF0
>>4
米良美一とホホホッホーは別人やろ
米良美一とホホホッホーは別人やろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:21:13.38 ID:DVVd/yRgd
朝も晩も千と千尋祭りやったん?
6: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:22:06.82 ID:mq6pPvUl0
シネコン黎明期でとりあえず行ってみるかって家族が殺到したらしいで
9: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:23:35.36 ID:WSGJIJ6J0
過大評価や
もののけ姫のほうが名作
もののけ姫のほうが名作
10: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:23:41.12 ID:hkFc14ro0
いつ流行ったか知らん間にめっちゃ流行ってたイメージ
12: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:24:08.73 ID:CsBKigMt0
ナウシカからもののけ姫まで続くジブリブランドと千尋の出来の良さの相乗効果や
13: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:24:20.06 ID:DVVd/yRgd
うろ覚えやけど米良美一が歌番組出まくっとったのは覚えとる
14: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:24:20.74 ID:+KZ4xCsq0
米良関係なくて草
21: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:26:01.23 ID:DVVd/yRgd
ムホホホッホッホッホーホホホホ
25: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:26:42.99 ID:OEinoBgf0
アカデミー賞ブースト
26: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:26:51.81 ID:MP2VHzpR0
ジブリというブランドが最高潮だったからなあ
29: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:27:38.17 ID:5zq1Y3eX0
宮崎駿のアニメは
もののけ姫の時点で193億行ってるんだから不思議はないやろ
もののけ姫の時点で193億行ってるんだから不思議はないやろ
31: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:27:57.18 ID:ie9H06NS0
ブームだったかが思い出せない
特に社会現象の記憶がないんだが
特に社会現象の記憶がないんだが
35: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:28:48.17 ID:pK9PcY4Sa
でもあの時代に流行るのはすごくねぇか?
ネットもそこまで普及してなかったし
ネットもそこまで普及してなかったし
39: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:29:39.58 ID:YuDIBYMJ0
面白さ1位というわけではないけど
1番売れてたってだけやな
1番売れてたってだけやな
47: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:31:16.72 ID:TOGT9dgZ0
千と千尋の頃も他にろくな映画なかったし状況は似てるな
53: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:32:52.38 ID:NJY3FFcX0
>>47
賢者の石あったろ
賢者の石あったろ
50: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:31:46.06 ID:F9pJOz6z0
アカデミー獲ったせいで10ヶ月間ぐらい公開してたからな
56: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:33:10.76 ID:QI683+vOd
普通にいい映画やと思うけど
67: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:35:45.76 ID:DVVd/yRgd
ゲスト声優
神木隆之介
大泉洋
我修院達也
神木隆之介
大泉洋
我修院達也
81: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:38:27.89 ID:EtvdUD7Rp
↓凄すぎるなこれ…
公開と同時に他の作品を上映する予定だったスクリーンが『千と千尋の神隠し』に回され、
シネコンでの上映を占拠していった。
一方、こうした類のない大ヒットは、他の上映作品の興行に悪影響を及ぼした。
2001年12月に行われた「大ヒット御礼パーティ」の席上では、興行関係者が困惑を露わにした。
興行収入300億という数字は、1年間に公開される邦画のすべてを合わせた量に相当したからである。
本作で行われた大宣伝とは対照的に、次回作『ハウルの動く城』では「宣伝をしない」宣伝方針が取られた。
公開前の内容の露出は極端に抑えられることになり、宮崎もメディアから姿を消した。
これに関して、鈴木は千と千尋の神隠しがヒットしすぎたことにより、本来ならある程度数字を挙げることができた様々な作品がヒットせず、多方面に迷惑をかけてしまったため、
千と千尋がヒットした後に関係者が集まり、二度と千と千尋のような作品を出さないよう、ある程度棲み分けることにしたと語っている。
公開と同時に他の作品を上映する予定だったスクリーンが『千と千尋の神隠し』に回され、
シネコンでの上映を占拠していった。
一方、こうした類のない大ヒットは、他の上映作品の興行に悪影響を及ぼした。
2001年12月に行われた「大ヒット御礼パーティ」の席上では、興行関係者が困惑を露わにした。
興行収入300億という数字は、1年間に公開される邦画のすべてを合わせた量に相当したからである。
本作で行われた大宣伝とは対照的に、次回作『ハウルの動く城』では「宣伝をしない」宣伝方針が取られた。
公開前の内容の露出は極端に抑えられることになり、宮崎もメディアから姿を消した。
これに関して、鈴木は千と千尋の神隠しがヒットしすぎたことにより、本来ならある程度数字を挙げることができた様々な作品がヒットせず、多方面に迷惑をかけてしまったため、
千と千尋がヒットした後に関係者が集まり、二度と千と千尋のような作品を出さないよう、ある程度棲み分けることにしたと語っている。
91: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:41:33.43 ID:NJY3FFcX0
>>81
当時は今ほどシネコンもそんなになくて単館が多かったけどな
当時は今ほどシネコンもそんなになくて単館が多かったけどな
86: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:40:00.81 ID:NJY3FFcX0
鬼滅はもっと監督の名前出してやれよ…おそらく興行成績日本一になるであろう映画なのに監督が無名のまんまとかないわ
99: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:43:18.76 ID:FCb7T5dk0
>>86
しゃあないやん
単純に作品人気が強過ぎる
しゃあないやん
単純に作品人気が強過ぎる
106: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:45:06.12 ID:xOF3SFxX0
>>86
原作物なら原作者の名で広まるに決まってるやん
原作物なら原作者の名で広まるに決まってるやん
130: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:50:25.71 ID:T7zLabcU0
それまでの蓄積があったからなあ
134: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:52:38.06 ID:RbP+5H9W0
あと主題歌が魅力的だったからやな
テンテンテンテンテンテン飛んでいる~ってやつな
今聴いても名曲や
テンテンテンテンテンテン飛んでいる~ってやつな
今聴いても名曲や
165: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:01:40.95 ID:Zxk2kGtK0
>>134
草
草
143: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:55:07.14 ID:E2BNmdyJ0
当時映画館でなんとなく見てたけどなにが面白かったんやって言われたら答えられん映画
147: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:56:16.89 ID:jvVG2XtM0
興収じゃ相手にならんが千と千尋よりトトロとかの方がジブリの中でも上やし
単なる数字
単なる数字
156: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:58:40.22 ID:UjM1KUcnr
細田守もおおかみ子供が良かったからバケモノの子が一番売れた
バケモノの子が微妙だったから未来のミライは最初に対して話題にならなかった
そういうことよ
バケモノの子が微妙だったから未来のミライは最初に対して話題にならなかった
そういうことよ
160: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:59:19.47 ID:RKYagD4R0
>>156
FFも7が売れたから8も売れたしな
そういう時代
FFも7が売れたから8も売れたしな
そういう時代
158: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 07:59:14.94 ID:KYxXjpdj0
もののけの功績やろ
163: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:00:55.13 ID:YuDIBYMJ0
ジブリ最高傑作は耳をすませばやで
168: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:02:37.55 ID:BEty3jMvM
めっちゃくちゃTVでジブリ持ち上げてた
171: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:02:42.00 ID:1G+MV0fs0
海外で評価されまくってたから「ほな見るか…」となったやつが多かった
172: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:02:49.69 ID:lIbLAmLU0
今後日本の映画でアカデミー賞取れる映画は出てこないやろな
千と千尋は宮崎駿のイマジネーションの最高傑作や
千と千尋は宮崎駿のイマジネーションの最高傑作や
177: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:04:02.38 ID:sobWJm2qa
ぶっちゃけ何度も放送されてる上に36年前の映画今だに観れるナウシカとかバケモンやろ
183: 風吹けば名無し 2020/12/06(日) 08:08:06.76 ID:HLYNF0iK0
もののけ姫からの千と千尋って全盛期だな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607206789/
コメントする