5c91aedcbbe11_825d8a13b9278d286d3ac37909e94d89

1: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:36:35.67 ID:BtfA24js0
まず一番大きいのは、主人公が「ビジョン型」か「共感型」かの違いでしょう。
『ワンピース』で主人公・ルフィは、「“海賊王”に、おれはなるっ‼」と宣言する。
そのルフィ個人のビジョンに賛同する仲間が一人、また一人と増えていき、敵と戦って倒していく。
そうやって目標に一歩ずつ近づいていく達成感で、成り立っているストーリーです。

一方『鬼滅の刃』の主人公の炭治郎はビジョン型とは対照的に、徹頭徹尾、「人のため」に行動します。
炭治郎は家族を鬼に惨殺され、たった一人生き残った妹の禰豆子は傷口に鬼の血を浴びたせいでみずからも鬼になってしまうのですが、炭治郎の目的は鬼への復讐よりも、禰豆子を人間に戻すことにあるのです。

鬼と戦っていく中でも、ひたすら人を救うことを一義に置く炭治郎は、「利他的」であり、「共感型」です。
『ワンピース』が利己的というわけではありませんが、個人の目標を達成するために自分が中心となって活躍するルフィと比べると、炭治郎はとても利他的であり、他者への共感力にあふれています。
これが、女性にもファンが広がった最大の理由だとみています。

https://president.jp/articles/-/40259

2: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:37:06.70 ID:GqL/ryZv0
分け方下手じゃね?

5: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:38:57.45 ID:n4udXXHe0
識者()

6: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:39:21.50 ID:zZOmqltKa
尾田らぁ…

7: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:39:46.85 ID:kI5iCDaA0
そういうことではないやろ

10: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:40:58.66 ID:3M1BSixN0
鬼滅オモロイのはわかるけどここまで爆発的な人気なのはアニメの成功とかマーケティングとか色んな要素あってのこそやろうし
共感とかあんま関係ないやろ

13: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:41:38.80 ID:Ks6CuB8G0
この理屈が正しいなら劇場版アンパンマンはもっと売れろよ

17: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:42:19.57 ID:AXbZADgAp
禰豆子は人間に戻してなんて一言も言ってないよね?
利己的やん

110: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:08:28.56 ID:dE9+Jtr30
>>17
1話で鬼になって泣いてたじゃん

19: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:44:35.99 ID:f7hSYoqf0
今のルフィ好きなやつってほんまにおるん?

21: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:46:27.21 ID:9gE2gZGQ0
ワンピースかて当初はウケてたやん
単純に長期連載過ぎて新規がもう入って来てないだけでは

24: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:47:12.86 ID:LR9GKvZq0
>>21
新規入らんだけならともかく客離れ起きるやろあんなん

27: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:48:22.42 ID:zDmyMGFU0
進撃もキングダムもブームを起こしたんやからこの議論は完全に間違っとるやろ

28: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:48:28.74 ID:Bo50ll3K0
長期連載やってるのに海賊王にぜんぜん近づいとる感じが無いのが

29: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:48:33.98 ID:FoINRk/3H
そのうち鬼滅もユニクロとコラボして「マジいいシーンなんすよ」みたいなこと言うクソみたいなCM作られる

30: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:48:47.34 ID:fzHB2fyt0
なぜワンピと比べたんや
それしていいのはなんJだけやろ

38: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:53:07.42 ID:eOoHdXpNd
鬼滅は人のために動くのが受けたって
人のために動く漫画アニメなんて腐るほどあるやろ

61: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:57:35.14 ID:BImrTOc30
これ書いた奴鬼滅以外に他者のために動く主人公見たことないんか?

65: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 03:58:33.83 ID:xvks/Jr20
単純に時に恵まれたかどうかだろ
コロナの休校やテレワークのおかげでポテンシャルを全開に発揮できた

77: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:02:14.36 ID:BImrTOc30
昔は死ぬけどなんか復活する漫画が多かった
一昔前はメインキャラは極力死なん漫画が多かった
最近はメインキャラでも死ぬ漫画が増えた

時代の流れやね

82: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:03:20.97 ID:rHVxw/6zd
>>77
これは分かるわ
最近はこの漫画全然死なねえなで叩かれがちよな

85: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:03:44.04 ID:2s1I3YX70
20年かけて海賊王になれませんでした。

91: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:04:44.18 ID:LR9GKvZq0
ワンピと比較すべきなのはコナンやろ

94: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:05:06.78 ID:lEF9oP/E0
まぁルフィには感情移入できん

104: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:07:29.80 ID:vkneDHEE0
潔いかどうか
はよ畳めや

115: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:10:02.17 ID:+O7sZAxsa
>>104
ジャンプ「駄目です」

121: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:10:55.37 ID:/NafBnx3p
言うほど炭治郎に共感できるか?

134: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:14:19.44 ID:nmcFQKxld
こんなジャンル分け意味ないでしょ

140: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:15:48.71 ID:YYyI/ALg0
長い短いだけやろ

165: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:19:17.05 ID:B/n4OLsN0
いい歳して漫画のキャラに共感なんかしたくないわ

169: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:19:49.32 ID:CtnrFOf0d
共感型→キャプテンアメリカ
ビジョン型→アイアンマン

177: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:20:43.92 ID:sE6Q1dgn0
どっちでも売れるんちゃうか

180: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:20:59.17 ID:+WWqU8EI0
言うてワンピースも売れてるわけやから的外れもええとこやろ
頭なんj民かよこいつ

210: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:24:50.96 ID:73ipAcSZd
主人公をジャンプ歴代一優しくした結果が他作品他作者叩きとか日本一悲しい物語やろ

223: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:26:07.46 ID:+WWqU8EI0
>>210
けもフレで見た現象やね

218: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:25:35.41 ID:hzXXX9gKd
炭治郎は共感型かもしれないけど無惨様は?

228: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:26:45.33 ID:2dC6kGWv0
>>218
自分が生き続けたいという私欲ベースだから共感できない

232: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:27:13.51 ID:kKTXQ0AXM
男塾は共感型か?

242: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:28:09.55 ID:S5MWrHvTM
>>232
強漢型や

282: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:34:35.31 ID:iMPQ/zNb0
鬼滅の話はすんなっつってんだろ!(ドン!

287: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:35:18.44 ID:uVrLbil90
ワンピは漫画もアニメも新規取り込むハードル高すぎるからな
ジリ貧になるのが当たり前
さっさと畳めば旧ファンが買ってくれるかも

294: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:35:54.79 ID:2dC6kGWv0
進撃の巨人はなぜ鬼滅の刃になれなかった?

297: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 04:36:42.61 ID:wB1x0xYg0
>>294
タイミング

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605033395/