20171007_kitanotakeshi_01
1: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:44:30.19 ID:N5So8EmC0
教養って具体的に何だよ

2: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:44:52.46 ID:HyzYjTB+0
明治大学に入る知能や

5: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:45:30.50 ID:Vw4CrRoU0
ならんでええやろ

6: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:45:43.51 ID:RALHwELZ0
たけしに教養があるとでも?

10: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:46:40.83 ID:IUN7osIg0
>>6
無茶苦茶あるやん

69: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:22.61 ID:D05Fy+DX0
>>10
ないよ

344: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:11:54.31 ID:8TqCUDSFa
>>69
あるよ

355: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:12:26.90 ID:7gks4IvQ0
>>69
>>344
あるのかないのかどっちなんだ

7: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:45:52.30 ID:XeSEDXJ4M
取り巻きが武闘派じゃないから

8: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:46:13.11 ID:od6+9DhW0
たけしは戦場のメリークリスマスの撮影に数学の問題集持ちこんでやってたくらいやし

11: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:46:42.60 ID:N5So8EmC0
>>8
教養とは数学なんか?

14: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:47:22.02 ID:asZVwBklp
>>11
数多ある教養の一つやろなあ

142: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:00:46.93 ID:5QWrW2iX0
>>8
仕事現場で数学の勉強するとか教養なさすぎるやろ

時と場合をわきまえれんのか

273: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:08:32.67 ID:ysx5Y5Aba
>>142

9: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:46:25.69 ID:griL7TrY0
時代

12: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:46:54.52 ID:kclp6Msqa
ほぼピン芸人のたけし、コンビのダウンタウンの違い

15: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:47:25.76 ID:s3YNidNN0
たけし「松本は天才だけど教養がないからどんな賢い人でも自分のレベルに落としこんで惚れた腫れたの話しか出来ない
そこが弱点」

29: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:49:33.96 ID:1OrXghgO0
>>15
それさんまやん

54: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:44.35 ID:ibNBOuGl0
>>15
さんまじゃん

19: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:47:37.87 ID:FBaTm9ESM
まっつんはガチの学歴コンプだからな

20: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:47:49.66 ID:n5AYv3+4a
松本の著した遺書読めば察せるやろ

24: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:48:26.82 ID:2Pqhr8fn0
30までは笑いの才能だけでよくてそれ以降にマルチな才能があったかないかの差

25: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:48:36.05 ID:8QKtKRyZ0
キッズリターン見て監督ビートたけしの凄さに気づいた

71: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:36.20 ID:dTRNoPxmr
>>25
俺もこの映画が1番好きだわ
1番面白い映画は?って聞かれると他の映画挙げると思うけど
好きな映画はキッズ・リターン

26: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:48:43.27 ID:P/MaR6qE0
たけしが学力高いって話ではない
あの時代にジャズ喫茶に入り浸ってたような大学生だから風潮として嫌でも教養が身についちゃったって話

27: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:49:19.30 ID:5aSRLqjVr
北野武
その男、凶暴につき(43歳)
3-4x10月(44歳)
あの夏、いちばん静かな海。(45歳)
ソナチネ(47歳)

松本人志
大日本人(44歳)
しんぼる(46歳)
さや侍(48歳)
R100(50歳)

33: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:50:41.97 ID:qCG02w59r
>>27
才能の差が歴然だけど、マジでたけしがヤバすぎる

76: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:59.95 ID:Xeycrct7r
>>27
むしろたけしが凄すぎる
まっつんは小劇場向けのでも撮ってればよかったんや

28: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:49:33.25 ID:FScBNzoaa
空気感を面白くするのは天才的だけどなぁ

31: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:50:13.91 ID:ABr/0CYC0
松本と浜田ってどっちが教養あるん?

48: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:07.26 ID:y2Se+AnTd
>>31
浜田

34: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:50:47.51 ID:a7DKPv6Fa
教養より学ぶ姿勢やろな
初監督のとき黒澤のスタッフに頭下げて教えを乞うたりテキスト論の本読み漁ったりしたたけし
かたやテレビコントを長尺にするだけの松本

56: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:57.31 ID:WN54orLN0
>>34
テキスト論って文学部でやるテクスト論のこと?
たけしすげーな

82: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:55:36.04 ID:1YHuG2RM0
>>56
それ難しいの?
一応概要はググった

108: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:22.63 ID:WN54orLN0
>>82
学部レベルでやるから難しいわけじゃないけどかなり専門知識だからね
興味あるならロラン・バルトの作者の死とか読むといいかも

140: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:00:40.53 ID:1YHuG2RM0
>>108
ほえ~たけし数学科で畑違いなのにすごいな

この文章はワイの意思やなくて、文章が独自のアイデンティティ持ってるんやぞ��
って意味やろググった

251: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:07:16.23 ID:WN54orLN0
>>140
飲み込み早くて草

メタ的に書かれた
>この文章はワイの意思やなくて、文章が独自のアイデンティティ持ってるんやぞ😎
って意味やろググった

に対しても


この文章はワイの意思やなくて、文章が独自のアイデンティティ持ってるんやぞ😎
って意味やろググった

って無限に続けられるんだけどそういうのもテクスト論含む現代思想独特の考え方
面白いで

296: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:09:43.74 ID:1YHuG2RM0
>>251
サンガツ��
でも、ネットの説明が秀逸やったんや
"テクスト論
文章を作者の意図に支配されたものと見るのではなく、あくまでも文章それ自体として読むべきだとする思想のことをいう。"

なんかテクスト論って小説とかの物語の"語り手"の存在みたいなものとかぶるわ
うまく言葉にできんが

393: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:14:20.45 ID:WN54orLN0
>>296
作者に言及出来なくなると一番着目されるのは語り手だからその印象は合ってる
ちなみにアンチテクスト論みたいなのも最近(20年以上前からだけど)ある

502: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:19:24.33 ID:1YHuG2RM0
>>393
アンチテクスト論か~
同じことを記しても、その時代はシチュエーションが違えば、捉え方は変わるし、"誤解"もうまれるから
行間(作者の意思)を読まなきゃいかんよね

面白そうな学問やな
ワイも文学部行けば良かったわ

665: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:27:32.06 ID:WN54orLN0
>>502
誤解=誤読自体はむしろ良いものとされてるからちょい違う
作者を完全に排除すると解釈しづらいものもあるから、テクストから立ち現れる虚構の作者を想定して云々みたいな話だったような…
読むなら加藤典洋って人の「テクストから遠く離れて」とかやな

文学部行ってもしっかり勉強するなら自分でひたすら本読むだけだから独学でも変わらんで
とりあえず文学部唯野教授っていう筒井康隆の小説読むといいかも

535: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:21:17.47 ID:+JlFcLz50
>>296
「考え」っていうもやもやして形のないもんが文章やらという形で具現化された時点で
筆者の考えやその実態全てを反映しとるとは言えないみたいな話や


小説やったら夏目漱石のこころなんかは
テクスト論的に読むと「私」と先生の奥さんがあの話が書かれとる段階では結婚しとる可能性なんかが議論できたりする

672: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:27:46.67 ID:1YHuG2RM0
>>535
なるほどね。
そのテクスト論ってのがあるから、文学は人々を魅了するんやろうな(?)
みんな深読みとか好きやし

35: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:51:01.03 ID:8mqDjukDd
映画に関してやと単純にスタッフを映画畑の優秀な人間で固めたかやろ
高須とかゴマスリプロデューサーで固めるとかアホ過ぎやわ

52: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:30.14 ID:ARDgOo7H0
>>35
その道で優秀とされている人間が
なぜ評価されているのか理解しようとするか
どうかの差だな

36: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:51:02.40 ID:pmkA41A30
教養とは物事を深く知るための前提知識

37: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:51:15.90 ID:ARDgOo7H0
教養というか
他人から知識や技法を吸収する能力に
差があったって気がする

42: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:51:42.19 ID:dOq5a0z+0
謹慎中たけし「謹慎中暇だし小学生の問題やってみるか、結構難しいなこれ番組になるんじゃね?」→平成教育委員会

49: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:08.62 ID:vRsuIxqA0
有吉が北野武の違いこそまさに教養やろ

松本人志と北野武はそもそも違いありすぎてなんともいえん

65: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:04.89 ID:P/MaR6qE0
>>49
これは思う

81: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:55:33.54 ID:2d+QKjLIM
>>49
せやな
有吉は教養が終わった後の芸人やからな

130: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:59:31.86 ID:vRsuIxqA0
>>81
有吉が哲学者の言葉を毒舌でディスるみたいな企画の書籍があるんだがその内容のうすっぺらさみて「やっぱりただの馬鹿やんけ」と思ったわ
ビートたけしやタモリも知識人/教養人を馬鹿にするような芸とか昔はしてたがそれと比べるとぜんぜんちがう

50: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:09.50 ID:/+k6mhN80
優しさっていうのは教養なんだよ

51: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:14.12 ID:GF4nEv6U0
映画
コメンテーター
週刊誌でご意見とか
たけしの真似ばっかり超えるわけない

53: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:35.30 ID:agjB0gbc0
兄貴の存在もでかいやろ 
片や大学教授片や金魚のふんの放送作家やし

61: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:53:27.74 ID:y7gpxSDl0
でもたけしは何言ってるかわからないじゃん

67: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:10.72 ID:LNs7mEoh0
でも逆じゃね?
教養なくてもここまで来れるってことじゃね?

111: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:34.92 ID:9vYbE3BD0
>>67
頭の回転や瞬発力が衰えるこれからの年齢でいっそう教養がものを言うようになるやろな

68: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:21.88 ID:zDXcyNWKM
映画を舐めてたまっつん

73: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:49.72 ID:FgOoXTUVa
ワイドナショーも分かりづらい例えしてお茶濁してるだけだもんな

74: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:54.12 ID:NiBfjS/m0
たけしは明治、タモリは早稲田、上田晋也は早稲田

75: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:54:55.00 ID:GF4nEv6U0
元気が出るテレビやたけし城スポーツ大将などいまのバラエティの礎をつくったたけしととくになにもつくってない松本では差がありすぎる

77: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:55:05.44 ID:zGThGyVZ0
松本は浜田ありきの部分が大きいわ

78: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:55:05.64 ID:p7mAWT9ca
たけしは歴代でも日本最強クラスの映画監督やから

124: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:58:56.58 ID:8dUGmNGz0
>>78
黒澤の次ぐらいにあげていいやろ

169: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:02:30.27 ID:vTUiRZP00
>>124
さすがに小津の方が上やろ
ただ10人のうちには間違いなく入るわな

80: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:55:31.24 ID:dTRNoPxmr
凶暴につきのときとかフライデー襲撃の時のたけしギラギラしてて怖いよな
オーラがあってかっこいい

103: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:00.43 ID:1YHuG2RM0
>>80
ほんこれ
あのオーラってどうやったら出るのかね
それとも有名人だからオーラがあるように見えるだけなのか

129: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:59:27.03 ID:dTRNoPxmr
>>103
普通の人はおらついても脅すだけで本当に襲撃とかしないけど
たけしは本当にやったからな
そのへんの覚悟の違いとかかもね

167: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:02:21.71 ID:1YHuG2RM0
>>129

まあたしかに
バイク事故とかもなんやったんやろうな

87: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:56:01.93 ID:vRsuIxqA0
武は俳優としてのセンスもあるから凄いな
武がいるだけで映画が成立するくらいのオーラはある

110: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:34.08 ID:dTRNoPxmr
>>87
普段のおちゃらけ感が全く無いよな

112: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:43.16 ID:1YHuG2RM0
>>87
戦メリのたけしすこ

148: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:01:08.95 ID:/uqddyQQd
>>112
ワイは御法度の武すき
てか映画に関しては大島渚とか深作欣二の映画現場おれたのもでかいわな

186: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:03:41.81 ID:1YHuG2RM0
>>148
その映画見てみるわ!

89: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:56:06.18 ID:kQpAZzTD0
芸人監督他にもいるけどそっちの評価はどんなもんなん

117: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:58:10.10 ID:Yoq6lv7q0
>>89
品川は文句なく才能ありやろ
ひとりはまあうんまあ

93: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:56:18.35 ID:T0jopbfQ0
バックボーンとなるものが何もない人よな
全部天性の感覚だけでやってきた人

115: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:53.54 ID:2d+QKjLIM
>>93
何も知らないしなんも考えてないんやろな
バブルの産物はとんねるずじゃなくてダウンタウンやと思ってるわ

95: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:56:23.23 ID:O8SDy9z/a
忍耐やろ

101: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:56:45.36 ID:OKsvZjfza
松本は学歴コンプレックスやけど
松本嫌いな奴って学歴以外全部コンプレックスよな

162: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:02:09.57 ID:o3mni0MA0
>>101
このスレ見てるとよくわかるわ

114: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:57:45.97 ID:5yRdnibS0
嫁 娘 浜田

120: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:58:21.43 ID:95OPBHWod
家族のことなら松本の方が上やぞ

122: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:58:38.11 ID:EcVcsvCE0
ビートたけしを完全に越えてますやん

123: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:58:53.11 ID:WF/FW5I70
教養というか地頭というか・・・・・

287: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:09:12.28 ID:vVLrRO3pd
>>123
むしろ地頭だけでやってきたのが松本やろ

128: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:59:25.87 ID:q08mOLkYr
たけしの兄貴がガリ勉教授なのもでかい

131: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:59:48.46 ID:NiwPkKKg0
所とか安住とかフガフガと絡むのめんどくさそう

136: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:00:24.62 ID:UoHk5DOKa
ビートたけしに教養があるという風潮

138: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 20:00:29.96 ID:jBuB81Iya
芸人だけで考えればたけし超えたやろ

55: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 19:52:57.29 ID:+52b3qde0
たけしにはなれなかったけど松本人志にはなってるし別にいいんじゃない

引用元: ・「松本人志は何故ビートたけしになれなかったのか」バカ「教養」一般人「教養」天才「教養」