
1: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:07:58.27 ID:jQNXwtF8a
オーキド博士「今度は新たなポケモンのタイプが発見されたらしいんじゃ…」
オーキド博士「すまん、今までいたポケモンには進化前がおったらしい…」
オーキド博士「すまん…実はポケモンはメガシンカとかいう進化が出来るらしいんじゃ…」
オーキド博士「申し訳ない…実はZ技とかいう技が使えたらしいんじゃ…」
オーキド博士「申し訳有りません…ポケモンは巨大化します…」
オーキド博士「すまん、今までいたポケモンには進化前がおったらしい…」
オーキド博士「すまん…実はポケモンはメガシンカとかいう進化が出来るらしいんじゃ…」
オーキド博士「申し訳ない…実はZ技とかいう技が使えたらしいんじゃ…」
オーキド博士「申し訳有りません…ポケモンは巨大化します…」
2: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:08:17.16 ID:P/hOfdH0d
無能
4: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:08:38.14 ID:vyfJR24da
博士名乗るなや無能
5: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:08:47.90 ID:/9ZT8sXaF
ぐう無能で孫の名前も忘れるのに有識者扱いされてる老害
6: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:08:54.73 ID:adJP3Frwa
そら新しい発見はあるやろ
8: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:09:29.37 ID:hJpbRkMv0
博士剥奪不可避
9: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:09:33.11 ID:j03AzzQUa
ポケモンは地方ごとに鎖国されて移動すら困難やからしゃーないやろ
10: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:09:35.86 ID:rQfabwAQ6
初代で151匹以上の図鑑見せるとデータ消えるバグ好き
11: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:09:36.76 ID:XAGwKK3L0
いきなりフェアリータイプになるピクシーも悪い
18: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:11:07.90 ID:oX5HcaS6d
>>11
ギエピー!きあいパンチ痛すぎるッピ
↓
やっぱ平気だっピ
ギエピー!きあいパンチ痛すぎるッピ
↓
やっぱ平気だっピ
22: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:11:52.98 ID:XAGwKK3L0
>>18
自己暗示でもしたのかな
自己暗示でもしたのかな
27: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:12:56.57 ID:fegRpNiTM
>>18
草
草
57: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:17:55.73 ID:N8WAQrM2d
>>18
20年で進化したんやろ
20年で進化したんやろ
287: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:49:12.20 ID:q3Cyb/g+a
>>18
大松「フェアリーが追加された時にパラレルワールドになったって設定だぞ」
大松「フェアリーが追加された時にパラレルワールドになったって設定だぞ」
12: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:09:38.91 ID:X+J7jw+q0
赤緑の時代はあまりの嬉しさにとりあえず発表しただけなんや
13: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:10:03.66 ID:rVK/Jbr1a
まずたまごの発見についてからやろ
14: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:10:33.97 ID:Z4tq9e9W0
オーキドはポケモンは150匹とも151匹なんて言ってないぞ
15: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:10:38.25 ID:STSohbfV0
アンチ乙
オーキドはカントーにいるポケモンを分類して図鑑にしたパイオニアだからそれでええんやぞ
オーキドはカントーにいるポケモンを分類して図鑑にしたパイオニアだからそれでええんやぞ
20: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:11:48.34 ID:ZDSRmkYed
>>15
カントーにおるポケモンのタイプ分けもしくってるのになに言うてるんや
カントーにおるポケモンのタイプ分けもしくってるのになに言うてるんや
47: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:39.26 ID:BMDzPWS9p
>>20
リージョンフォームの設定が出たから矛盾はないんだよなぁ…
電気単のカントーコイルは外来種に淘汰されたんや
リージョンフォームの設定が出たから矛盾はないんだよなぁ…
電気単のカントーコイルは外来種に淘汰されたんや
16: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:10:59.98 ID:eA4pBWMMH
一番地味だけど一番有能なウツギ博士
17: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:11:04.07 ID:Nznm/czvd
全体の2割見つけてたら権威名乗るもの許したれや
19: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:11:31.98 ID:ZpEv0AOs0
ニドランはオスメスの区別があるのに卵で増えることは知らなかったらしい
21: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:11:49.52 ID:prD+jE9bM
これってエジソンはCD作れなかった無能って言ってるレベルの暴論だよな
25: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:12:29.33 ID:ofkKhedw0
日本国内の動物に詳しくてアマゾンとかそこらの生物を知らんってだけやろ
許したれや
許したれや
29: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:13:05.56 ID:KxlT8gKTp
>>25
関東の動物しか知らんで
関西や東北はノータッチや
関東の動物しか知らんで
関西や東北はノータッチや
26: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:12:40.15 ID:rDucphtTM
カントー地方は島国で鎖国してたんやろしゃーなしや
31: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:13:09.74 ID:4UTXRCvsp
後付設定の被害者
33: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:13:22.25 ID:uBMiI6Ywa
新しい発見なのでセーフ
34: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:13:45.36 ID:AYWO5v7G0
枠組み作っただけで評価されてるんや
元素周期表作ったメンデレーエフみたいな
元素周期表作ったメンデレーエフみたいな
35: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:13:45.96 ID:6b+AlTVCa
フェアリータイプ()なんてくっさい名前よりはノーマルのほうがええわ
36: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:14:35.28 ID:xXeFV6l9d
かわいそう
37: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:14:44.35 ID:6hB3pYkTp
ニドランはオスメスで個体違うからわけるで
他にもいたけどそいつらはわけんでええか
他にもいたけどそいつらはわけんでええか
38: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:14:49.88 ID:hdCelaFsa
博士いうても生物学博士とかポケモン学博士とは限らんし
文学博士とか芸術学博士かも分からん
文学博士とか芸術学博士かも分からん
39: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:14:53.48 ID:ZdzmMaIA0
ポケモンって最近現れたんかな
40: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:15:18.74 ID:10jMfjYj0
地域ごとに鎖国しすぎちゃう
42: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:03.91 ID:MQEc97Kvd
科学の発展ってそういうものやからええんやで
43: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:04.85 ID:7EWnRMb0p
図鑑作ったし電子工学の博士なのかもしれん
44: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:09.62 ID:jQNXwtF8a
たまごから生まれてたポケモンに後から進化前出て来たのはどういう現象なんだろう
60: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:17:58.92 ID:BMDzPWS9p
>>44
そもそも金銀以前はポケモンが繁殖するって概念がなかった
そもそも金銀以前はポケモンが繁殖するって概念がなかった
64: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:20.32 ID:Q82S3jzM0
>>44
おこう使ってなかったからな
おこう使ってなかったからな
104: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:24:02.37 ID:hB30UowW0
>>44
進化前は未熟児みたいなもんやろ
何かちんちくりんなの多いし
孵化が早すぎたケースじゃない
進化前は未熟児みたいなもんやろ
何かちんちくりんなの多いし
孵化が早すぎたケースじゃない
242: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:42:59.13 ID:PbUEgxDed
>>44
初代って卵なかったやろ
初代って卵なかったやろ
45: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:15.49 ID:QTK/nRbG0
オーキドはカントー担当してたってだけやぞ
46: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:29.20 ID:YLET+QMh0
それ言ったらアリストテレスもニュートンも大したことないって事になる
49: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:44.63 ID:uH25AYBvd
オダマキとナナカマドってなんか発見したっけ
105: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:24:19.35 ID:GkPSqJCKd
>>49
オダマキは特性
ナナカマドはシロナとプラターヌ育てたぞ
オダマキは特性
ナナカマドはシロナとプラターヌ育てたぞ
111: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:25:16.42 ID:BMDzPWS9p
>>105
特性ってルビーサファイアからだけど特に博士が発見したとか言われてたっけ?
特性ってルビーサファイアからだけど特に博士が発見したとか言われてたっけ?
151: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:31:05.10 ID:GkPSqJCKd
>>111
特性はアララギやったわ
オダマキは分布
特性はアララギやったわ
オダマキは分布
186: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:35:49.50 ID:BMDzPWS9p
>>151
オダマキの研究のお陰でオーキドの手が回らない地方でも図鑑を作れるようになったって設定なんかな
オダマキの研究のお陰でオーキドの手が回らない地方でも図鑑を作れるようになったって設定なんかな
209: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:38:57.24 ID:2kxlm4smr
>>151
どの生き物がどの辺に生息してるかってのだからある意味1番研究者っぽい
どの生き物がどの辺に生息してるかってのだからある意味1番研究者っぽい
220: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:40:10.68 ID:GkPSqJCKd
>>209
ウツギとオダマキは真逆よな
ウツギとオダマキは真逆よな
50: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:53.66 ID:22LxsO2md
しかもアローラに親戚いるし…
51: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:16:56.44 ID:UcSebR0r6
なぜマサラタウンという糞ド田舎に研究所を構えてしまったのか
54: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:17:05.52 ID:FfYdRKQN0
でもミュウは知ってたから…
55: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:17:45.23 ID:/rt+ZTDKd
言うて100種以上を分類して新系統としてまとめたら
生物学者としてはレジェンドやろ
生物学者としてはレジェンドやろ
61: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:01.40 ID:Hy0IcGTh0
剣盾なんて赤緑から何年経ってるんや
オーキド博士とかもしかしたら寿命迎えてるかもしれん
オーキド博士とかもしかしたら寿命迎えてるかもしれん
66: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:40.70 ID:jQNXwtF8a
>>61
ポケマスではオーキドの仕事をグリーンがしてたから死んでる可能性もある
ポケマスではオーキドの仕事をグリーンがしてたから死んでる可能性もある
71: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:19:38.46 ID:Hy0IcGTh0
>>66
すまんがほんまに死んでたら悲しいからやめてくれ
すまんがほんまに死んでたら悲しいからやめてくれ
62: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:13.94 ID:qwKsebPRM
ガルーラなんて生まれた時から子供がおるんやがどうなっとんねん
65: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:26.54 ID:l48Tdael0
パイオニアってそういうもんやししゃーない
68: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:53.24 ID:AV2oaAxwd
エアプやんけ
ポケモンが小さくなる原理を利用したのがモンスターボールやぞ
巨大化するのも想定されとったわ
ポケモンが小さくなる原理を利用したのがモンスターボールやぞ
巨大化するのも想定されとったわ
69: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:18:53.59 ID:ybfYBmFY0
殆どの博士にオーキドは関わってるんやぞ?
権威やからな?
151匹しか見つけてないって言ってるのはキッズだけやで
権威やからな?
151匹しか見つけてないって言ってるのはキッズだけやで
70: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:19:07.31 ID:8WMdj1Jh0
でもお前らPS2が最高の画質だと当時思ってただろ?
そういうことだよ
そういうことだよ
73: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:20:03.84 ID:ZUl5n5v+0
君は言えるかな?ポケモンの名前ーー!!!
74: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:20:06.38 ID:NlryM4Ej0
いやいや現実だって新種の生き物はまだまだ発見されてるし
アマゾンやマダガスカルには数万種いるって言われてるんやからパイオニアは馬鹿にすべきちゃうでしょ
アマゾンやマダガスカルには数万種いるって言われてるんやからパイオニアは馬鹿にすべきちゃうでしょ
97: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:22:52.31 ID:8cOLUHTA0
>>74
10歳程度のガキが見つけられるレベルでイキってるジジィとか始末が悪い
10歳程度のガキが見つけられるレベルでイキってるジジィとか始末が悪い
82: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:21:29.06 ID:GE55OMGzp
人口より圧倒的にポケモンの方が多いやろ
そんなもん把握出来るかいな
そんなもん把握出来るかいな
86: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:21:49.95 ID:8xZ9J0Ql0
ソシャゲ運営なら詫び石だけで破産するだろ
88: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:21:53.97 ID:7pOGghRb0
オダマキ博士は無能っぽい
90: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:22:02.61 ID:5paDE544M
なおモンスターボールの特許で大金持ちの模様
嫉妬民惨めw
嫉妬民惨めw
94: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:22:28.44 ID:rAdl8mMdd
中の人もリアルキッズにポケモンのこと聞かれて「知らん」て答えたの草
96: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:22:45.87 ID:MkoevcxQr
そんなことで無能言ってたら昔の学者は全員無能や
98: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:22:52.42 ID:U3rcTS+h0
現実の学者もこんなもんやで
100: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:23:39.32 ID:YRBxme6V0
コンパンの進化系をモルフォンって言うような男だし
102: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:23:45.56 ID:WUrPAKgL0
ミュウを見つけた功績だけでレジェンドには変わらんわ
103: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:23:48.58 ID:r4K4laNnd
しかしこの世界でよくもまあ人類種は生き延びれたな
絶対途中で淘汰されるやろ
これ
絶対途中で淘汰されるやろ
これ
112: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:25:18.93 ID:3Fbh7NMKd
>>103
モンスターボール発明した奴が偉大すぎる
モンスターボール発明した奴が偉大すぎる
118: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:26:21.43 ID:9YFrBhgw0
>>112
その前はぼんぐりで捕まえとったし
その前はぼんぐりで捕まえとったし
139: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:29:28.38 ID:ZDSRmkYed
>>118
生物をデータ圧縮して捕まえられる木の実とか怖すぎる
生物をデータ圧縮して捕まえられる木の実とか怖すぎる
114: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:26:07.07 ID:U3rcTS+h0
>>103
どんなにフィジカルよくても知能が高くないと生物の頂点には立てないんやで
どんなにフィジカルよくても知能が高くないと生物の頂点には立てないんやで
127: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:27:30.03 ID:qcYSO0wHa
>>114
メタグロス頂点とれそう
メタグロス頂点とれそう
160: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:31:55.76 ID:YiSveoAW0
>>127
個体数が少なすぎる
個体数が少なすぎる
108: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:24:58.43 ID:2WdvPZZFM
ククイとかいう有能博士
110: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:25:09.55 ID:sx6g3sUx0
少年時代に出会ったセレビィのことまで忘れる無能
123: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:27:05.02 ID:F54c44Mg0
パイオニアかつラジオでポケモン講座してポケモン学面白おかしく広めてる有能やぞ
150: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:31:03.58 ID:+g5FF3fdp
>>123
オーキド「喝だ!昔のポケモンは特性なんか無かったけど気合がありましたよ。今はレベルが低いね」
みたいな番組やってそう
オーキド「喝だ!昔のポケモンは特性なんか無かったけど気合がありましたよ。今はレベルが低いね」
みたいな番組やってそう
126: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:27:25.95 ID:T1bxHZrA0
151の歌も被害者
151の夢も喜びもどこいったんやろな
151の夢も喜びもどこいったんやろな
131: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:28:12.26 ID:iosihTGTa
>>126
800いくつぐらいの夢と喜びになったんやろ
800いくつぐらいの夢と喜びになったんやろ
128: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:27:47.47 ID:eUxMtAwqp
ナナカマドがオーキドの大学時代の先輩とかいうワクワク設定
129: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:27:53.89 ID:1RTqYYHb0
リアルでいうところの誰?
132: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:28:13.96 ID:Bup1nZdNM
>>129
ニュートン
ニュートン
155: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:31:24.31 ID:YLET+QMh0
>>129
リンネとかダーウィンじゃないか
リンネとかダーウィンじゃないか
133: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:28:18.24 ID:tly1bf7Ka
ポケモン図鑑は10歳向けの151匹を一応のコンプリートとして図鑑に記録しようみたいな知育教材だろ
134: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:28:43.18 ID:B0HP0ZInp
インド象でポケモンの強さ測るな
137: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:29:15.92 ID:KZHfxvR+0
マサラタウンとか近所にコラッタとポッポしかおらんようなとこで研究してる無能やからな
142: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:29:50.67 ID:iosihTGTa
>>137
一応段差の向こうにモンジャラもおるんや…
一応段差の向こうにモンジャラもおるんや…
146: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:30:25.13 ID:ZDSRmkYed
>>137
両サイドの謎の草むらにめっちゃおるかもしれんやんけ
両サイドの謎の草むらにめっちゃおるかもしれんやんけ
159: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:31:55.50 ID:OLSO1CPrd
新しいものにも臆せず探究していく研究者の鑑やそ
162: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:32:12.98 ID:hoLqcYOg0
アララギ博士に俺のディグダ発見してもらいたい
166: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:32:44.97 ID:pyw9bArN0
このネタ何が面白いの?
最初の博士なんだからそれが普通やん
最初の博士なんだからそれが普通やん
180: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:34:42.14 ID:VthQyWDF0
>>166
これ
無能でもなんでもない
これ
無能でもなんでもない
173: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:33:33.67 ID:ooYW+shaa
???「申し訳ないでやんす」
136: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 14:29:13.29 ID:Vil8sCY1a
ダイジョーブ博士「ダイジョーブ」
コメントする